21位:大阪府立大学

21位:大阪府立大学

所在地:大阪府堺市中区学園町 1番1号
設立: 2005年4月
平均年収:774万円

大阪府立大学は、いずれの学域においても高い就職率を誇り、2019年3月も全学部で97.7%という高い水準となっています。 各学域の専門性を活かした業界への就職が多く、大手企業や行政、大病院等が就職先に名を連ねます。

20位:同志社大学

20位:同志社大学

所在地:京都府京都市上京区
創設者: 新島襄
設立: 1875年
平均年収:774万円

なぜ同志社大学なのか?西日本最高峰の私立大学であり、全国的に知名度も高く、創立者新島襄が掲げる教育方針に感銘を受けたから。 そして、有名企業への就職者も多く、将来の職業の選択の幅も広がると考えたから。 また、なるべく偏差値の高い大学に進学したかったことも理由の1つです。

19位:横浜国立大学

19位:横浜国立大学

所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79−1
設立: 1949年5月31日
平均年収:775万円

経営学部の中でも、2年次からは一つの専門分野を選択する大学が多い中で、横浜国立大学は、専門分野を横断して広く学べるカリキュラムが整っている。 実践的な講義が多いところも良い。 また、全学教育科目も充実していて、副専攻プログラムで経営学以外の教養科目が学べるところも魅力的。

18位:津田塾大学

18位:津田塾大学

所在地:東京都小平市津田町2-1-1
創立:1900年
平均年収:778万円

主な就職先としては、積水ハウス 関電工 建設技術研究所、森永製菓 いなば食品 キッコーマン、シャープ ディスコ 富士通などがあげられています。

17位:東京理科大学

17位:東京理科大学

所在地:東京都新宿区神楽坂1丁目3
設立: 1881年
平均年収:778万円

東京理科大学理学部の就職先ランキングは、第1位が野村総合研究所:5名
第2位が富士通、三菱東京UFJ銀行、富士ソフト:各4名、第3位が日立製作所:3名となっています。

16位:九州大学

16位:九州大学

所在地:福岡県福岡市西区元岡744番地
設立: 1911年1月
平均年収:786万円

九州大学の卒業生の主な就職先は、福岡銀行、九州電力、オービック、宮崎県職員、三井住友銀行、三井住友海上火災保険などがあげられています。

15位:東京都立大学

15位:東京都立大学

所在地:東京都八王子市南大沢1丁目1
設立: 1949年
平均年収:787万円

就職先としてトヨタ自動車/日立製作所/東日本電信電話(NTT東日本)/富士通/三菱重工業/日本アイ・ビー・エム(日本IBM)/野村総合研究所/日本総合研究所/ヤマハ発動機/エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ)/新日鉄住金ソリューションズ/日本ユニシス/KDDI/コニカミノルタ などがあげられています。

14位:名古屋大学

14位:名古屋大学

所在地:愛知県名古屋市千種区不老町
設立: 1939年
平均年収:788万円

主な就職先は全学部(医学部医学科を除く)で、 名古屋大学医学部附属病院、愛知県職員、西日本電信電話、東京海上日動火災保険、名古屋市職員各、愛知県職員、アビームシステムズ、ニトリ、三菱UFJ銀行各、東海旅客鉄道、東邦ガス、中日本高速道路などがあげられています。

13位:北海道大学

13位:北海道大学

所在地: 〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目
設立: 1876年8月14日
平均年収:788万円

北海道大学全学部の就職先として多いのが、北海道電力、新日鉄住金、トヨタ自動車、日立製作所などがあげられています。

12位:神戸大学

12位:神戸大学

所在地:兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1
創立:1902年
平均年収:791万円

神戸大学経済学部の就職先は業種に多岐にわたっているが、金融、保険、商社、証券、そして電気機器、自動車、電力・ガスなどの業種が比較的多くを占めている。 近年では、情報社会化を反映して、情報・ソフトウェアサービスや通信への進出も目立ってきています。

11位:大阪大学

11位:大阪大学

所在地:大阪府吹田市山田丘1−1
平均年収:793万円

大阪大学の卒業生の就職先は、工−ダイキン工業、トヨタ自動車、三菱重工業、大林組、野村総合研究所、エヌ・ティ・ティ・データ、東芝インフラシステムズなどがあげられています。

10位:東北大学

10位:東北大学

所在地:宮城県仙台市青葉区片平2丁目1−1
設立: 1907年6月22日
平均年収:798万円

東北大の1位は東北大学病院、2位が東北大学、3位が東北電力と、こちらも地元に就職する学生が多い。 同率4位に日本製鉄、同率11位にJFEスチールが入っており、鉄鋼メーカーが多いのも特徴的です。

9位:国際基督教大学

9位:国際基督教大学

所在地:東京都三鷹市大沢3丁目10−2
設立: 1949年6月15日
平均年収:808万円

国際基督教大学の難易度・偏差値は、早慶の学部においては下位に位置し、上智大学と同程度の偏差値水準となっている。 また、国際基督教大学は就職に強く、大企業就職先ランキングで第21位に位置しています。主な就職先は天グループ、アクセンチュア、星野リゾート、ソフトバンク、日本アイ・ビー・エム、三井住友銀行、セールスフォース・ジャパンなどがあげられています。

8位:東京工業大学

8位:東京工業大学

所在地:東京都目黒区大岡山2丁目12−1
設立: 1881年5月
平均年収:810万円

東工大の魅力はなんといっても、そのレベルの高さにあります。 レベルというのは入試の難易度だけの話ではありません。 学ぶことのできる学問や、行われている研究のレベルも日本トップクラスとなっています。 就職先は、1位ソニー、2位キヤノン、3位パナソニックなどの電機・精密ほか、日本製鉄、三菱重工業など重厚長大系のメーカーが多い傾向です。

スポンサードリンク
7位:上智大学

7位:上智大学

所在地:東京都千代田区紀尾井町7−1
創設者: イエズス会、 ヨゼフ・ダールマン、 アンリ・ブシェー、 ジェームス・ロックリフ

また、上智大学は就職が非常に強く、大企業就職先ランキングで第9位に位置しています。主な就職先として、楽天グループ、日本アイ・ビー・エム、NTTデータなどがあげられています。

6位:筑波大学

6位:筑波大学

所在地: 茨城県つくば市天王台1丁目1ー1
設立: 1872年
平均年収:816万円

設置者である国立大学法人筑波大学は指定国立大学法人で、文部科学省が実施しているスーパーグローバル大学事業のトップ型指定校でもあります。理工系を卒業した人の就職先の主な分野は、電子、半導体、電気・通信、精密機器・計測、鉄鋼・金属、運輸、自動車、機械、電力、医学診断機器、高分子材料、化学、ゴム、食品、出版・サービス、官公庁・教職などとなっています。

5位:早稲田大学

5位:早稲田大学

所在地:東京都新宿区戸塚町1丁目104
設立: 1882年
平均年収:818万円

政治学と経済学を結びつけて学ぶというのが特徴で、他大学の法学部政治学科や経済学部とは異なる特徴を持っています。 すべての学科で統計的・数理的知識が重視されており、文系のみならず理系の学生も多く受験するのも特徴です。就職先で多いのが、NTTデータ、東京海上日動火災、楽天グループなどです。

4位:慶應義塾大学

4位:慶應義塾大学

所在地: 東京都港区三田2丁目15−45
設立: 1858年
平均年収:834万円

慶應義塾大学の偏差値は65~79となっている。 文学部の偏差値は79、法学部の偏差値は79、総合政策学部の偏差値は79、経済学部の偏差値は79、商学部の偏差値は74~76、理工学部の偏差値は69、環境情報学部の偏差値は71、医学部の偏差値は76、薬学部の偏差値は69、看護医療学部の偏差値は65となっている。慶応大生の人気就職先で昔も今も変わらないのが、金融業界だそうです。

3位:京都大学

3位:京都大学

所在地:京都府京都市左京区吉田本町
設立: 1897年6月18日
平均年収:835万円

京都大学の偏差値は60~72.5です。 工学部は偏差値62.5~67.5、医学部は偏差値60~72.5、総合人間学部は偏差値65~67.5、経済学部は偏差値65~67.5などとなっています。 就職先で最も多かったのは21.7%を占めた金融・保険業でした。 そして20.7%のサービス業、19.1%の情報通信・運輸・郵便業と続きます。

2位:一橋大学

2位:一橋大学

所在地:東京都国立市中2−1
創設者: 森有礼
設立: 1875年
平均年収:853万円

全学部・学科の平均偏差値は:72。 すべての学部学科が偏差値70を超えています。 偏差値70は、受験生全体の上位2.28%に相当します。 一橋大は、東大・京大に次ぐ、国内トップクラスの偏差値・難易度を有しています。

1位:東京大学

1位:東京大学

所在地:東京都文京区本郷7丁目3−1
設立: 1877年4月12日
平均年収:854万円

東大には、日本トップクラスの研究者が集まっているため、日々ハイレベルな教授陣の講義を間近に受けて、学問を究めることができます。 また、東大の研究予算は国立大の中で群を抜いていて、2位の京大を大きく引き離しているのが特徴です。

まとめ

ここまで平均年収が高い出身大学ランキングを紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。1位は、東京大学でした。これから大学選びを始める受験生は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

神奈川出身の芸能人/有名人75選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】

横浜市の中華街や赤レンガ倉庫、鎌倉市の鶴岡八幡宮など、観光スポットにも恵まれている神奈川県。この記事では、神…

kent.n / 135 view

幸福度が低い都道府県ランキング47選!実は不幸な地域とは【最新決定版2025】

47都道府県には他にはない様々な特徴がありますが、都道府県民はどれほど幸福を感じているのでしょうか。そこで今…

maru.wanwan / 66 view

嫌いな四字熟語50選・不人気ランキング【最新決定版2025】

世の中には様々な四字熟語がありますが、みなさんにとって最も嫌いな四字熟語は何でしょうか?そこで今回は、嫌いな…

maru.wanwan / 103 view

睡眠時間が短い都道府県ランキング47選!ショートスリーパー【最新決定版2025】

睡眠不足は、健康や仕事のパフォーマンスにも悪影響を及ぼします。仕事やプライベートで忙しく、睡眠時間を確保する…

Hana / 48 view

大学の嫌いなサークルの種類50選!不人気ランキング【最新決定版2025】

大学には部活以外に多くのサークルが展開していますが、いったいどのサークルが最も人気がないのか気になりませんか…

maru.wanwan / 70 view

水道料金が高い都道府県ランキング47【最新決定版2025】

生活していくうえで必要不可欠なのが水ですが、水道代が都道府県によって大きく違うのをご存知でしょうか?そこで今…

maru.wanwan / 122 view

福井県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】

福井県といえば絶品の海の幸が堪能できるグルメな土地としても注目を集めていますが、福井県出身の芸能人や有名人も…

nakai / 131 view

この記事を書いたライター

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

山口県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】

義理や人情に厚く正義感の強い人が多い山口県ですが、山口出身の芸能人や有名人もたくさんいます。今回は山口県出身…

nakai / 162 view

嫌いなアルバイト50選・不人気ランキング!男子女子別【最新決定版2025】

無職の人、そして大学生や高校生の中にはアルバイトをはじめようと考えている人も多いのではないでしょうか?そこで…

maru.wanwan / 75 view

宮崎県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】

宮崎県は「日本のひなた」と言われており暖南北に広がる豊かな大地と海に恵まれ「海の幸」も「山の幸」も豊富で食材…

nakai / 191 view

幼稚園お受験・偏差値が高い学校ランキング100選【最新決定版2025】

子どもに早期から良質な教育を受けさせたいと考える親御さんの中で、幼稚園のお受験を検討している方も多いかと思い…

maru.wanwan / 244 view

京都出身の芸能人/有名人100選!有名ランキング【最新決定版2025】

今回の記事は、京都出身の芸能人・有名人を有名順にランキング形式でまとめました。俳優、女優、お笑い芸人、アイド…

kent.n / 117 view

初体験の年齢が早い都道府県ランキング47【最新決定版2025】

初体験の年齢は人それぞれ違うと思いますが、都道府県の中でどこが最も初体験が早いか気になったことはありませんか…

maru.wanwan / 202 view

静岡県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】

山と海に囲まれた静岡県には人気の観光地やインスタ映えするスポットもたくさんありますが、静岡出身の芸能人・有名…

nakai / 173 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

"); } })(jQuery);