30年以内に震度6弱の確率:15.4%

30年以内に震度6弱の確率:15.4%

新潟県に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅い場所で発生する地震と日本海東縁部で発生する地震です。主要な活断層は、北部に櫛形山脈断層帯とその延長上に月岡断層帯、中部に海域から続く長岡平野西縁断層帯とその延長上に十日町断層帯、長野盆地西縁断層帯(信濃川断層帯)、魚沼市から南魚沼市を経て南魚沼郡湯沢町にかけて六日町断層帯、西部に高田平野断層帯があります。また、県内に被害を及ぼす可能性のある海溝型地震には、山形県沖、新潟県北部沖、佐渡島北方沖の領域で発生する地震があります。

34位:鳥取県/鳥取市

30年以内に震度6弱の確率:15.5%

30年以内に震度6弱の確率:15.5%

鳥取県の陸域または沿岸域の浅い場所で発生する地震については、鳥取県東部で1943年に鳥取地震(M7.2)が発生しています。海溝型地震については、南海トラフ沿いで発生する大地震の中で四国沖から紀伊半島沖が震源となった場合には、県内でたびたび被害を受けてきました。このうち、1854年の安政南海地震(M8.4)では家屋全壊10棟、1946年の昭和南海地震(M8.0)では死者2人や住家家屋16棟の被害がありました。

33位:富山県/富山市

30年以内に震度6弱の確率:16.6%

30年以内に震度6弱の確率:16.6%

富山県に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅い場所で発生する地震です。主要な活断層は、砺波平野の西縁と東縁に砺波平野断層帯が、富山市の西方に呉羽山断層帯、石川県との県境から岐阜県にかけて庄川断層帯が、県南部の岐阜県との県境付近に、牛首断層帯と跡津川断層帯があります。また、富山県周辺に震源域のある海溝型地震はありませんが、日本海東縁部で発生する地震で被害を受ける可能性もあります。

32位:鹿児島県/鹿児島市

30年以内に震度6弱の確率:17.8%

30年以内に震度6弱の確率:17.8%

鹿児島県に被害を及ぼす地震は、主に陸域や沿岸部の浅い場所で発生する地震と、日向灘や種子島、奄美大島の東方沖の海域での地震と、南海トラフ沿いの巨大地震です。主要な活断層は主として県北西部にあり、八代海から県北西沖に延びる日奈久断層帯、熊本県南西部から県北部に延びる出水断層帯、阿久根市西方沖から甑島周辺の海域に分布する甑断層帯、いちき串木野市から甑海峡に分布する市来断層帯があります。短い活断層は、水俣断層帯、鹿児島湾東縁断層帯、鹿児島湾西縁断層帯、池田湖西断層帯があります。桜島や開聞岳、霧島などの火山活動に伴って大きい地震が火山の周辺部で発生する可能性もあります。出水市を除いた県内の42市町村は、南海トラフの地震で著しい地震災害が生じるおそれがあり、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。また、志布志市をはじめ太平洋の沿岸部の8市町は全て「南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域」に指定されています。

31位:熊本県/熊本市

30年以内に震度6弱の確率:26.1%

30年以内に震度6弱の確率:26.1%

熊本県に被害を及ぼす地震は、主に陸域や沿岸部の浅い場所で発生する地震と、日向灘など東方の海域で発生する地震です。主要な活断層には、大分県の別府湾から熊本・大分県境まで延びる日出生(ひじう)断層帯、万年山(はねやま)-崩平山(くえのひらやま)断層帯、中央構造線断層帯(豊予海峡-由布院区間)、阿蘇外輪山から島原湾に延びる布田川断層帯、熊本から八代海南部に延びる日奈久断層帯、県南西部から鹿児島県に延びる出水(いずみ)断層帯、県南東部に延びる人吉(ひとよし)盆地南縁断層、県中部を横切る緑川断層帯があります。短い活断層は阿蘇外輪南麓断層群、鶴木場断層帯、国見岳断層帯、水俣断層帯があります。天草市をはじめ県内の10市町村は、南海トラフの地震で著しい地震災害が生じるおそれがあり、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。

都道府県別 地震の危険度ランキングTOP30-21

30位:栃木県/宇都宮市

30年以内に震度6弱の確率:26.4%

30年以内に震度6弱の確率:26.4%

栃木県に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅い場所で発生する地震です。栃木県には、県北部の福島県との県境から南北方向に関谷断層が延びています。また、栃木県周辺に評価領域のある海溝型地震はありませんが、相模湾から房総半島南東沖で発生する地震で被害を受ける場合もあります。県内の7市町が、「首都直下地震緊急対策区域」に指定されています。

29位:岐阜県/岐阜市

30年以内に震度6弱の確率:27.3%

30年以内に震度6弱の確率:27.3%

岐阜県に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅い場所で発生する地震と、相模、駿河、南海トラフ沿いで発生する海溝型巨大地震です。岐阜県には多くの活断層があり、県北部では牛首断層帯、跡津川断層帯、高山・大原断層帯が平行に走っており、それに直交するように、石川県から延びる庄川断層帯とそれと平行に長良川上流断層帯があります。長野県との県境付近に木曽山脈西縁断層帯とその延長上に屏風山・恵那山及び猿投山断層帯、さらにそれに平行するように阿寺断層帯が、県南西部には濃尾断層帯、さらに西部には柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯とその延長上に養老−桑名−四日市断層帯、鈴鹿東縁断層帯があります。岐阜県には多くの活断層があります。県内の39市町村が、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。

スポンサードリンク

28位:岩手県/盛岡市

30年以内に震度6弱の確率:28.3%

30年以内に震度6弱の確率:28.3%

岩手県に被害を及ぼす地震は、主に太平洋側沖合の太平洋プレート沈み込みに伴って発生する地震と、陸域の浅い場所で発生する地震です。「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」では、県内で死者5,145名を出した岩手県ですが、主要な活断層は、奥羽山脈と北上盆地の境目に北上低地西縁断層帯、さらに西側に雫石盆地西縁−真昼山地東縁断層帯、青森県から北上高地北部にかけて折爪断層があります。また、海溝型地震には、青森県東方沖及び岩手県沖北部、岩手県沖南部、青森県東方沖から房総沖にかけての海溝寄り、超巨大地震(東北地方太平洋沖型)、青森県東方沖及び岩手県沖北部から茨城県沖の沈み込んだプレート内の地震があります。県内の14市町村は、日本海溝・千島海溝周辺の海溝型地震によって被害が生じるおそれがあり、「日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震防災対策推進地域」に指定されています。

27位:広島県/広島市

30年以内に震度6弱の確率:29.4%

30年以内に震度6弱の確率:29.4%

広島県に被害を及ぼした海溝型地震については、安芸灘~伊予灘~豊後水道にかけての領域で、フィリピン海プレート内の地震が発生し、県内に被害を及ぼしています。また、南海トラフ沿いで発生する大地震の中で四国沖から紀伊半島沖が震源となった場合には、県内でたびたび被害を受けてきました。中国・四国地方以外を震源とする地震では、1909年の宮崎県西部の地震(M7.6、深さ約150km)で、県内で被害が生じました。最近では、2006年の大分県西部の地震(M6.2、深さ約145km)で、負傷者4人の被害が生じました。

26位:長野県/松本市

30年以内に震度6弱の確率:29.7

30年以内に震度6弱の確率:29.7

長野県に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅い場所で発生する地震と、相模、駿河、南海トラフ沿いで発生する海溝型巨大地震です。主要な活断層は、県内をほぼ南北に縦断するように糸魚川−静岡構造線断層帯が延びており、諏訪湖付近では伊那谷断層帯が並走しています。諏訪湖付近から南西方向には、境峠・神谷断層帯とその延長上に木曽山脈西縁断層帯が、県北東部には十日町断層帯、長野盆地西縁断層帯(信濃川断層帯)があります。県内の3村が、「首都直下地震緊急対策区域」に指定され、県内の34市町村が、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。

25位:大阪府/大阪市

30年以内に震度6弱の確率:31.5%

30年以内に震度6弱の確率:31.5%

大阪府に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅いところで発生する地震と、太平洋側沖合で発生する地震です。主要な活断層は、北部に兵庫県から京都府まで延びる有馬−高槻断層帯と、それに直交するように京都府から延びる三峠・京都西山断層帯と奈良県との県境付近に延びる生駒断層帯、府西部に延びる上町断層帯があります。北部には兵庫県との県境付近から淡路島にかけて延びる六甲・淡路島断層帯と、大阪湾内に大阪湾断層帯が延びています。奈良県・和歌山県との県境付近には、紀伊山地北部から和歌山県北部に延びる中央構造線断層帯があります。府内42市町村(北端の能勢町を除いた全府)は、南海トラフの地震で著しい地震災害が生じるおそれがあり、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。

24位:山梨県/甲府市

30年以内に震度6弱の確率:37.2%

30年以内に震度6弱の確率:37.2%

山梨県に被害を及ぼす地震は、主に相模、駿河、南海トラフ沿いで発生する海溝型巨大地震と、陸域の浅い場所で発生する地震です。主要な活断層は、長野県北西部から甲府盆地の西縁にかけて延びる、糸魚川−静岡構造線断層帯と、甲府盆地南縁に延びる曽根丘陵断層帯があります。県内に被害を及ぼす可能性のある海溝型地震には、南海トラフで発生する地震が懸念されていることから、県内の25市町が、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。

23位:福島県/福島市

30年以内に震度6弱の確率:37.7%

30年以内に震度6弱の確率:37.7%

福島県に被害を及ぼす地震は、主に、太平洋側沖合の太平洋プレート沈み込みに伴って発生する地震と陸域の浅い場所で発生する地震です。主要な活断層は、阿武隈高地の東縁部に双葉断層、福島盆地と奥羽山脈との境目に福島盆地西縁断層帯、会津盆地の西側に会津盆地西縁断層帯、東側に会津盆地東縁断層帯があります。また、県内に被害を及ぼす可能性のある海溝型地震には、福島県沖、宮城県沖、茨城県沖、青森県東方沖から房総沖にかけての海溝寄り、超巨大地震(東北地方太平洋沖型)、青森県東方沖及び岩手県沖北部から茨城県沖の沈み込んだプレート内の地震があります。

22位:滋賀県/大津市

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

関連するキーワード

関連するまとめ

嫌いで行きたくない大学25選!不人気ランキング【最新決定版2025】

大学には教育理念や学部など様々な特色がありますが、嫌いな大学についての意見がネット上でも散見されます。そこで…

maru.wanwan / 1415 view

性格が悪い都道府県ランキング18選!理由付き【最新決定版2025】

日本は北は北海道から南は沖縄まで、それぞれ気候が違えばそこに住む人たちの性格にも特徴があり違いもあります。そ…

maru.wanwan / 10764 view

ラ・ムーで買ってはいけない商品30選・おすすめしないランキング【最新決定版2025】

食品卸売業として培ったノウハウで、他社が真似のできない「低価格」を実現している激安スーパー「ラ・ムー」。今回…

maru.wanwan / 238 view

三重県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】

こちらの記事では、三重県出身の芸能人・有名人の人気ランキングを男性・女性別でまとめました。歌手、ミュージシャ…

kent.n / 937 view

埼玉県の高校受験・偏差値が低い学校ランキング60選【最新決定版2025】

東京都のベッドタウンとして人口が増加している埼玉県ですが、高校もたくさん存在しています。そこで今回は、埼玉県…

maru.wanwan / 667 view

高校受験・偏差値が低い学校ランキング100選【最新決定版2025】

高校受験といえば気になるのが偏差値ですが、最も偏差値の低い高校はどこなのか気になる方も多いかと思います。そこ…

maru.wanwan / 5606 view

岡山県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】

岡山県は気候が穏やかなので様々な名産物に恵まれており、また人気の観光スポットもいくつかあります。今回は岡山県…

nakai / 459 view

この記事を書いたライター

同じカテゴリーの記事

同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

軽井沢に別荘がある芸能人/有名人13選~衝撃順にランキング【最新決定版2025】

避暑地や別荘地として人気が高い「軽井沢」。1年を通して快適に過ごせることから多くの芸能人・有名人が利用してい…

nautilus.pp / 2863 view

岐阜県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】

本州のほぼ中央に位置し、観光地としても人気のある岐阜県。今回は岐阜県出身の芸能人や有名人を人気順にランキング…

nakai / 624 view

嫌いな県庁所在地・不人気ランキング47【最新決定版2025】

各々の都道府県の行政機関や国の出先機関などが集中して行政の中心地となっている県庁所在地ですが、中には好きにな…

maru.wanwan / 190 view

ブス女性が多い都道府県は?非美人ランキング25選【最新決定版2025】

「〇〇美人」という言葉がありますが、非美人・ブスが多い都道府県も気になる人が多いようです。そこで今回は、ネッ…

maru.wanwan / 2526 view

睡眠時間が短い都道府県ランキング47選!ショートスリーパー【最新決定版2025】

睡眠不足は、健康や仕事のパフォーマンスにも悪影響を及ぼします。仕事やプライベートで忙しく、睡眠時間を確保する…

Hana / 120 view

神奈川出身の芸能人/有名人75選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】

横浜市の中華街や赤レンガ倉庫、鎌倉市の鶴岡八幡宮など、観光スポットにも恵まれている神奈川県。この記事では、神…

kent.n / 531 view

奈良県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】

観光スポットも人気が高い奈良県ですが、奈良県出身の芸能人や有名人もたくさんいます。今回は、奈良県出身の芸能人…

kent.n / 308 view

スポンサードリンク

アクセスランキング

人気のあるまとめランキング

"); } })(jQuery);