
都道府県別・地震の危険度ランキング【最新決定版2025】
近年、大地震が再び日本列島を襲っており、どこの都道府県が地震の危険度が高いのか気にある人も多いかと思います。そこで今回は、都道府県別で地震の危険度をランキング形式で紹介します。
34位:鳥取県/鳥取市
33位:富山県/富山市
32位:鹿児島県/鹿児島市

30年以内に震度6弱の確率:17.8%
鹿児島県に被害を及ぼす地震は、主に陸域や沿岸部の浅い場所で発生する地震と、日向灘や種子島、奄美大島の東方沖の海域での地震と、南海トラフ沿いの巨大地震です。主要な活断層は主として県北西部にあり、八代海から県北西沖に延びる日奈久断層帯、熊本県南西部から県北部に延びる出水断層帯、阿久根市西方沖から甑島周辺の海域に分布する甑断層帯、いちき串木野市から甑海峡に分布する市来断層帯があります。短い活断層は、水俣断層帯、鹿児島湾東縁断層帯、鹿児島湾西縁断層帯、池田湖西断層帯があります。桜島や開聞岳、霧島などの火山活動に伴って大きい地震が火山の周辺部で発生する可能性もあります。出水市を除いた県内の42市町村は、南海トラフの地震で著しい地震災害が生じるおそれがあり、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。また、志布志市をはじめ太平洋の沿岸部の8市町は全て「南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域」に指定されています。
31位:熊本県/熊本市

30年以内に震度6弱の確率:26.1%
熊本県に被害を及ぼす地震は、主に陸域や沿岸部の浅い場所で発生する地震と、日向灘など東方の海域で発生する地震です。主要な活断層には、大分県の別府湾から熊本・大分県境まで延びる日出生(ひじう)断層帯、万年山(はねやま)-崩平山(くえのひらやま)断層帯、中央構造線断層帯(豊予海峡-由布院区間)、阿蘇外輪山から島原湾に延びる布田川断層帯、熊本から八代海南部に延びる日奈久断層帯、県南西部から鹿児島県に延びる出水(いずみ)断層帯、県南東部に延びる人吉(ひとよし)盆地南縁断層、県中部を横切る緑川断層帯があります。短い活断層は阿蘇外輪南麓断層群、鶴木場断層帯、国見岳断層帯、水俣断層帯があります。天草市をはじめ県内の10市町村は、南海トラフの地震で著しい地震災害が生じるおそれがあり、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。
都道府県別 地震の危険度ランキングTOP30-21
30位:栃木県/宇都宮市
29位:岐阜県/岐阜市

30年以内に震度6弱の確率:27.3%
岐阜県に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅い場所で発生する地震と、相模、駿河、南海トラフ沿いで発生する海溝型巨大地震です。岐阜県には多くの活断層があり、県北部では牛首断層帯、跡津川断層帯、高山・大原断層帯が平行に走っており、それに直交するように、石川県から延びる庄川断層帯とそれと平行に長良川上流断層帯があります。長野県との県境付近に木曽山脈西縁断層帯とその延長上に屏風山・恵那山及び猿投山断層帯、さらにそれに平行するように阿寺断層帯が、県南西部には濃尾断層帯、さらに西部には柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯とその延長上に養老−桑名−四日市断層帯、鈴鹿東縁断層帯があります。岐阜県には多くの活断層があります。県内の39市町村が、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。
28位:岩手県/盛岡市

30年以内に震度6弱の確率:28.3%
岩手県に被害を及ぼす地震は、主に太平洋側沖合の太平洋プレート沈み込みに伴って発生する地震と、陸域の浅い場所で発生する地震です。「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」では、県内で死者5,145名を出した岩手県ですが、主要な活断層は、奥羽山脈と北上盆地の境目に北上低地西縁断層帯、さらに西側に雫石盆地西縁−真昼山地東縁断層帯、青森県から北上高地北部にかけて折爪断層があります。また、海溝型地震には、青森県東方沖及び岩手県沖北部、岩手県沖南部、青森県東方沖から房総沖にかけての海溝寄り、超巨大地震(東北地方太平洋沖型)、青森県東方沖及び岩手県沖北部から茨城県沖の沈み込んだプレート内の地震があります。県内の14市町村は、日本海溝・千島海溝周辺の海溝型地震によって被害が生じるおそれがあり、「日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震防災対策推進地域」に指定されています。
27位:広島県/広島市
26位:長野県/松本市
25位:大阪府/大阪市

30年以内に震度6弱の確率:31.5%
大阪府に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅いところで発生する地震と、太平洋側沖合で発生する地震です。主要な活断層は、北部に兵庫県から京都府まで延びる有馬−高槻断層帯と、それに直交するように京都府から延びる三峠・京都西山断層帯と奈良県との県境付近に延びる生駒断層帯、府西部に延びる上町断層帯があります。北部には兵庫県との県境付近から淡路島にかけて延びる六甲・淡路島断層帯と、大阪湾内に大阪湾断層帯が延びています。奈良県・和歌山県との県境付近には、紀伊山地北部から和歌山県北部に延びる中央構造線断層帯があります。府内42市町村(北端の能勢町を除いた全府)は、南海トラフの地震で著しい地震災害が生じるおそれがあり、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。
24位:山梨県/甲府市
23位:福島県/福島市
22位:滋賀県/大津市
関連するまとめ

嫌いな大学24選!不祥事&評判悪いランキング【最新決定版2025】
日本には国立大学から私立大学まで計788大学が存在しています。そんな中、報道などで大学の不祥事が近年話題にな…
maru.wanwan / 8221 view

北海道出身の芸能人/有名人100選!有名ランキング【最新決定版2025】
大自然・観光名所・グルメなどさまざまな魅力を有している北海道。今回の記事では、北海道出身の芸能人・有名人たち…
kent.n / 2244 view

埼玉出身の芸能人/有名人100選!意外ランキング【最新決定版2025】
埼玉出身の芸能人・有名人を意外な順にランキング形式でまとめました。日本中で広く親しまれている超大物タレント・…
kent.n / 1172 view

初体験の年齢が早い都道府県ランキング47【最新決定版2025】
初体験の年齢は人それぞれ違うと思いますが、都道府県の中でどこが最も初体験が早いか気になったことはありませんか…
maru.wanwan / 2504 view

港区出身の芸能人/有名人100選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】
港区出身というと、お金持ちというイメージがありますよね。そこで今回は、港区出身の芸能人/有名人を人気順にラン…
maru.wanwan / 727 view

沖縄美人の女性芸能人/有名人ランキング50選!女優・モデル・アイドル・歌手など【最新…
沖縄の女性はホリが深く、濃い顔立ちの女性が多いですよね。他県と比較すると顔立ちにはっきりとした違いがあります…
nakai / 2303 view

佐賀県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】
今回は、佐賀県出身の芸能人・有名人の人気ランキングを男性・女性別でご紹介します。俳優、女優、アイドル、シンガ…
kent.n / 1346 view
この記事を書いたライター
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

日本の犯罪率・治安が悪い都道府県ランキング47選【最新決定版2025】
日本は世界的視野でみると治安が良いとされていますが、それでも犯罪はなくなっていません。治安情勢を調べる際に基…
Hana / 3846 view

徳島県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】
今回の記事では、阿波踊りなどでも知られている四国地方の県である徳島県出身の芸能人・有名人の人気ランキングを男…
kent.n / 1605 view

ブス女性が多い都道府県は?非美人ランキング25選【最新決定版2025】
「〇〇美人」という言葉がありますが、非美人・ブスが多い都道府県も気になる人が多いようです。そこで今回は、ネッ…
maru.wanwan / 6881 view

嫌いな都道府県ランキング27選・理由付き【最新決定版2025】
47都道府県の中でいくつもの都道府県へ足を運んだことがあるかと思いますが、中には嫌いなトド府県もあると思いま…
maru.wanwan / 9836 view

性格が悪い都道府県ランキング18選!理由付き【最新決定版2025】
日本は北は北海道から南は沖縄まで、それぞれ気候が違えばそこに住む人たちの性格にも特徴があり違いもあります。そ…
maru.wanwan / 33551 view

沖縄で多い苗字ランキング100選【最新決定版2025】
沖縄の苗字(名字)のほとんどが地名由来と言われており、本州と比べると特徴的なものが多いです。今回は沖縄で多い…
nakai / 676 view

愛知県出身の芸能人/有名人70選・女性男性別!人気ランキング【最新決定版2025】
この記事では、愛知県出身の芸能人・有名人の人気ランキングを女性・男性別でまとめました。ジャニーズを含むアイド…
kent.n / 1901 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
新潟県に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅い場所で発生する地震と日本海東縁部で発生する地震です。主要な活断層は、北部に櫛形山脈断層帯とその延長上に月岡断層帯、中部に海域から続く長岡平野西縁断層帯とその延長上に十日町断層帯、長野盆地西縁断層帯(信濃川断層帯)、魚沼市から南魚沼市を経て南魚沼郡湯沢町にかけて六日町断層帯、西部に高田平野断層帯があります。また、県内に被害を及ぼす可能性のある海溝型地震には、山形県沖、新潟県北部沖、佐渡島北方沖の領域で発生する地震があります。