
都道府県別・地震の危険度ランキング【最新決定版2025】
近年、大地震が再び日本列島を襲っており、どこの都道府県が地震の危険度が高いのか気にある人も多いかと思います。そこで今回は、都道府県別で地震の危険度をランキング形式で紹介します。
34位:鳥取県/鳥取市
33位:富山県/富山市
32位:鹿児島県/鹿児島市

30年以内に震度6弱の確率:17.8%
鹿児島県に被害を及ぼす地震は、主に陸域や沿岸部の浅い場所で発生する地震と、日向灘や種子島、奄美大島の東方沖の海域での地震と、南海トラフ沿いの巨大地震です。主要な活断層は主として県北西部にあり、八代海から県北西沖に延びる日奈久断層帯、熊本県南西部から県北部に延びる出水断層帯、阿久根市西方沖から甑島周辺の海域に分布する甑断層帯、いちき串木野市から甑海峡に分布する市来断層帯があります。短い活断層は、水俣断層帯、鹿児島湾東縁断層帯、鹿児島湾西縁断層帯、池田湖西断層帯があります。桜島や開聞岳、霧島などの火山活動に伴って大きい地震が火山の周辺部で発生する可能性もあります。出水市を除いた県内の42市町村は、南海トラフの地震で著しい地震災害が生じるおそれがあり、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。また、志布志市をはじめ太平洋の沿岸部の8市町は全て「南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域」に指定されています。
31位:熊本県/熊本市

30年以内に震度6弱の確率:26.1%
熊本県に被害を及ぼす地震は、主に陸域や沿岸部の浅い場所で発生する地震と、日向灘など東方の海域で発生する地震です。主要な活断層には、大分県の別府湾から熊本・大分県境まで延びる日出生(ひじう)断層帯、万年山(はねやま)-崩平山(くえのひらやま)断層帯、中央構造線断層帯(豊予海峡-由布院区間)、阿蘇外輪山から島原湾に延びる布田川断層帯、熊本から八代海南部に延びる日奈久断層帯、県南西部から鹿児島県に延びる出水(いずみ)断層帯、県南東部に延びる人吉(ひとよし)盆地南縁断層、県中部を横切る緑川断層帯があります。短い活断層は阿蘇外輪南麓断層群、鶴木場断層帯、国見岳断層帯、水俣断層帯があります。天草市をはじめ県内の10市町村は、南海トラフの地震で著しい地震災害が生じるおそれがあり、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。
都道府県別 地震の危険度ランキングTOP30-21
30位:栃木県/宇都宮市
29位:岐阜県/岐阜市

30年以内に震度6弱の確率:27.3%
岐阜県に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅い場所で発生する地震と、相模、駿河、南海トラフ沿いで発生する海溝型巨大地震です。岐阜県には多くの活断層があり、県北部では牛首断層帯、跡津川断層帯、高山・大原断層帯が平行に走っており、それに直交するように、石川県から延びる庄川断層帯とそれと平行に長良川上流断層帯があります。長野県との県境付近に木曽山脈西縁断層帯とその延長上に屏風山・恵那山及び猿投山断層帯、さらにそれに平行するように阿寺断層帯が、県南西部には濃尾断層帯、さらに西部には柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯とその延長上に養老−桑名−四日市断層帯、鈴鹿東縁断層帯があります。岐阜県には多くの活断層があります。県内の39市町村が、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。
28位:岩手県/盛岡市

30年以内に震度6弱の確率:28.3%
岩手県に被害を及ぼす地震は、主に太平洋側沖合の太平洋プレート沈み込みに伴って発生する地震と、陸域の浅い場所で発生する地震です。「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」では、県内で死者5,145名を出した岩手県ですが、主要な活断層は、奥羽山脈と北上盆地の境目に北上低地西縁断層帯、さらに西側に雫石盆地西縁−真昼山地東縁断層帯、青森県から北上高地北部にかけて折爪断層があります。また、海溝型地震には、青森県東方沖及び岩手県沖北部、岩手県沖南部、青森県東方沖から房総沖にかけての海溝寄り、超巨大地震(東北地方太平洋沖型)、青森県東方沖及び岩手県沖北部から茨城県沖の沈み込んだプレート内の地震があります。県内の14市町村は、日本海溝・千島海溝周辺の海溝型地震によって被害が生じるおそれがあり、「日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震防災対策推進地域」に指定されています。
27位:広島県/広島市
26位:長野県/松本市
25位:大阪府/大阪市

30年以内に震度6弱の確率:31.5%
大阪府に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅いところで発生する地震と、太平洋側沖合で発生する地震です。主要な活断層は、北部に兵庫県から京都府まで延びる有馬−高槻断層帯と、それに直交するように京都府から延びる三峠・京都西山断層帯と奈良県との県境付近に延びる生駒断層帯、府西部に延びる上町断層帯があります。北部には兵庫県との県境付近から淡路島にかけて延びる六甲・淡路島断層帯と、大阪湾内に大阪湾断層帯が延びています。奈良県・和歌山県との県境付近には、紀伊山地北部から和歌山県北部に延びる中央構造線断層帯があります。府内42市町村(北端の能勢町を除いた全府)は、南海トラフの地震で著しい地震災害が生じるおそれがあり、「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されています。
24位:山梨県/甲府市
23位:福島県/福島市
22位:滋賀県/大津市
関連するまとめ

岡山県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】
岡山県は気候が穏やかなので様々な名産物に恵まれており、また人気の観光スポットもいくつかあります。今回は岡山県…
nakai / 2357 view

福井県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】
福井県といえば絶品の海の幸が堪能できるグルメな土地としても注目を集めていますが、福井県出身の芸能人や有名人も…
nakai / 2793 view

栃木県出身の芸能人/有名人70選・女性男性別!人気ランキング【最新決定版2025】
この記事では、栃木県出身の芸能人・有名人の人気ランキングを女性・男性別でまとめました。本ランキングには、栃木…
kent.n / 1347 view

日本の犯罪率・治安が悪い都道府県ランキング47選【最新決定版2025】
日本は世界的視野でみると治安が良いとされていますが、それでも犯罪はなくなっていません。治安情勢を調べる際に基…
Hana / 5658 view

宮城県出身の芸能人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】
笹かまぼこや牛タン、フカヒレや仙台ラーメンなどのご当地グルメも有名な宮城県。今回の記事では、宮城県出身の芸能…
kent.n / 2897 view

嫌いな都道府県ランキング27選・理由付き【最新決定版2025】
47都道府県の中でいくつもの都道府県へ足を運んだことがあるかと思いますが、中には嫌いなトド府県もあると思いま…
maru.wanwan / 14549 view

千葉県出身の芸能人/有名人75選・女性男性別!人気ランキング【最新決定版2025】
今回は千葉県出身の芸能人・有名人の人気ランキングをまとめました。歌手、ミュージシャン、アイドル、お笑い芸人、…
kent.n / 2172 view
この記事を書いたライター
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!

嫌いな都道府県ランキング27選・理由付き【最新決定版2025】
47都道府県の中でいくつもの都道府県へ足を運んだことがあるかと思いますが、中には嫌いなトド府県もあると思いま…
maru.wanwan / 14549 view

山梨県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】
観光地としても人気の山梨県ですが、山梨県出身の芸能人や有名人もたくさんいます。今回は山梨県出身の芸能人や有名…
nakai / 1906 view

睡眠時間が短い都道府県ランキング47選!ショートスリーパー【最新決定版2025】
睡眠不足は、健康や仕事のパフォーマンスにも悪影響を及ぼします。仕事やプライベートで忙しく、睡眠時間を確保する…
Hana / 596 view

香川県出身の芸能人/有名人55選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】
讃岐うどんの聖地であり「うどん県」とも呼ばれている香川県。今回の記事では、ミュージシャン、アイドル、お笑い芸…
kent.n / 2496 view

嫌いなMARCH大学・不人気ランキング5選【最新決定版2025】
MARCH(マーチ)は、明治大学(M)、青山学院大学(A)、立教大学(R)、中央大学(C)、法政大学(H)の…
maru.wanwan / 739 view

ニセコ出身orゆかりのある芸能人&有名人ランキング11選【最新決定版2025】
ニセコはアイヌ語で「峡谷にある川」という言葉に由来しており、ニセコは北海道の虻田郡にある町でリゾート地として…
nakai / 1275 view

幸福度が低い都道府県ランキング47選!実は不幸な地域とは【最新決定版2025】
47都道府県には他にはない様々な特徴がありますが、都道府県民はどれほど幸福を感じているのでしょうか。そこで今…
maru.wanwan / 1399 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
新潟県に被害を及ぼす地震は、主に陸域の浅い場所で発生する地震と日本海東縁部で発生する地震です。主要な活断層は、北部に櫛形山脈断層帯とその延長上に月岡断層帯、中部に海域から続く長岡平野西縁断層帯とその延長上に十日町断層帯、長野盆地西縁断層帯(信濃川断層帯)、魚沼市から南魚沼市を経て南魚沼郡湯沢町にかけて六日町断層帯、西部に高田平野断層帯があります。また、県内に被害を及ぼす可能性のある海溝型地震には、山形県沖、新潟県北部沖、佐渡島北方沖の領域で発生する地震があります。