嫌いな競馬場・不人気ランキング30選【最新決定版2025】
日本に数多くある競馬場。しかし中には評判のよくない競馬場もチラホラ。そこで今回は、競馬場を嫌い・不人気順にランキング形式で紹介します。
18位:姫路競馬場
17位:大井競馬場
「関東最大級のメガイルミネーションとの宣伝文句でしたが、とりあえず電飾を並べてみただけ」
所在地: 東京都品川区勝島2丁目1−2
開業: 1950年
所有者: 東京都競馬株式会社
馬場: ダート; 内回り:1400m; 外回り:1600m
大井競馬場は、1周は1600mで、現在において世界で唯一の左右両回りコースの競馬場です。 地方競馬最長を誇る最後の直線では、後方からの直線一気が見られるケースもあり、迫力満点のレースを楽しめます。しかし一部の人たちからは「関東最大級のメガイルミネーションとの宣伝文句でしたが、とりあえず電飾を並べてみただけ」「駅からのアクセスが少し不便だなと感じた」などと言われています。
16位:札幌競馬場
競馬場嫌い不人気ランキングTOP15-11
15位:園田競馬場
「終わるのが遅すぎ薄暮じゃ無いだろほとんどナイターと変わらん」
所在地: 兵庫県尼崎市田能2丁目1−1
所有者: 兵庫県競馬組合
開場:1930年12月15日
馬場: ダート(1周1051m)
猪名川西岸にある競馬場で、南隣は猪名川公園となっています。元々はアラブのみの競馬場で、当時から質の高いアラブが揃っていたことから「アラブのメッカ」と呼ばれ、全国交流や中央交流が盛んに行われてきたが1999年にサラブレッドを導入、2004年8月17日のレースをもって、園田競馬でのアラブ単独のレースを終了しています。一部の人たちからは「この競馬場は何時になったら八百長をやめるのでしょうか?」「終わるのが遅すぎ薄暮じゃ無いだろほとんどナイターと変わらん」などと言われています。
14位:横浜競馬場
13位:函館競馬場
12位:京都競馬場
「改修前にあったような自然と酒を飲みたくなるような飲食店はなく、全てがファミリー、カップル層向け」
所在地: 京都府京都市伏見区葭島渡場島町32
開業: 1925年12月1日
所有者: 日本中央競馬会
馬場: 芝・ダート
最寄り駅から淀競馬場、あるいは単に淀と通称される京都競馬場は、1925年(大正14年)12月1日に現在の地に開設され、大規模な改修工事のため、2020年(令和2年)11月から2023年(令和5年)3月まで競馬開催を休止していましたが、2023年(令和5年)4月22日にリニューアルオープンしました。一部の人たちからは「改修前にあったような自然と酒を飲みたくなるような飲食店はなく、全てがファミリー、カップル層向け。」「飲食店は値段も高く、味もありふれたものばかりなので、わざわざ食べに行こうとまでは思わない」などと言われています。
11位:浦和競馬場
競馬場嫌い不人気ランキングTOP10-6
10位:福島競馬場
9位:東京競馬場
8位:川崎競馬場
7位:小倉競馬場
小倉競馬場の荒れ方、品がないから嫌い。
— Almama (@almaeishin_91) 2021年7月4日
関連するまとめ
海外旅行でおすすめしない国20選・嫌いランキング【最新決定版2025】
誰もが一度は行ってみたい海外旅行ですが、初めての場合、どこが安全でどこが危険なのかわからないという方も多いか…
maru.wanwan / 2072 view
この記事を書いたライター
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーだから興味のある記事が見つかる!
おひとりさまの楽しみ方50選・難易度ランキング!女性男性別【最新決定版2025】
コロナ禍の影響もあり、近年おひとりさまが話題になっています。しかしおひとりさまに抵抗を感じている人も少なくあ…
maru.wanwan / 682 view
アクセスランキング
人気のあるまとめランキング
所在地: 兵庫県姫路市広峰2丁目7−80
所有者: 兵庫県競馬組合
開場: 1949年9月28日
馬場:ダート(1200m)
前身の淡路競馬場が廃止された際に、それに代わる形で1949年(昭和24年)に開設されました。姫路公園競馬場の名の通り競馬場全体が公園となっており、コース内側は場外発売時の駐車場やイベント等に対応可能な芝生広場、児童遊園が整備され、馬場内公園への入り口も設けられているのが特徴ですが、一部の人たちからは「実質的には馬券売場として機能だけならこれだけ広大な敷地は不要」「記憶では汚いイメージしかありません」などと言われています。