
1964年生まれの芸能人/有名人70選・男性女性別!人気ランキング【最新決定版2025】
1964年は東京オリンピックが開催され賑わった年です。今回は1964年生まれの芸能人や有名人を人気順にランキング形式(男性・女性別)で紹介します。
1964年生まれの男性芸能人/有名人TOP36
1964年生まれの男性芸能人/有名人TOP35-31

35位:川相昌弘さん
生年月日: 1964年9月27日
読売ジャイアンツで守備とバントの名手として活躍した川相昌弘さん。1983年より読売ジャイアンツに入団した川相さんはルーキーイヤーを2軍で過ごし、翌シーズンの1983年には守備力を買われて一軍初昇格を果たします。その後は守備要員として出場機会を増やしていき、1989年に遊撃手のレギュラーの座を手に入れます。打撃面では次の打者につなぐための犠打を成功させることに徹し、1990年にはセ・リーグの年間犠打記録の更新しました。その後もいぶし銀としてチームを支え、2003年には512犠打の世界記録を樹立しました。後に中日ドラゴンズに活躍の場を移し、2006年まで現役を続けました。
1964年生まれの男性芸能人/有名人TOP30-31
1964年生まれの男性芸能人/有名人TOP25-21
1964年生まれの男性芸能人/有名人TOP20-16

16位:辻本茂雄さん
出生地: 大阪府 阪南市
生年月日: 1964年10月8日
辻本茂雄さんは吉本新喜劇で1999年から2019年まで約20年も座長をつとめられ、現在はベテラン座員として吉本新喜劇に出演されていらっしゃいます。しゃくれたアゴが特徴的な顔なのでNHKの生活笑百科では、笑福亭仁鶴師匠や上沼恵美子さんからアゴをイジられていました。辻元茂雄さんの魅力が凝縮されたキャラクターの「茂造じいさん」は若手芸人にアドリブをさせ、ベテラン芸人の往年のネタをイジり、舞台のセットに仕掛けをし、携帯の着信音まで演出の一部として利用して、とにかく舞台をはちゃめちゃにして笑いをとっています。水玉れっぷう隊のアキとの夫婦キャラ、「シゲオとアキコ」では息がぴったり合いすぎです。
生年月日: 1964年10月24日
出生地: 東京都
「俺たちひょうきん族」に憧れを抱き、大学卒業後にスタッフとしてフジテレビに入社した片岡飛鳥さん。後に念願の「ひょうきん族」スタッフに抜擢され、以降は明石家さんまさん、ウッチャンナンチャン、ダウンタウンなどの番組に携わるようになります。ADとしての実績を積んだ後、番組制作で演出・プロデュースや監修を務めるようになり、「めちゃイケ」や「はねるのトびら」などのフジテレビの主力番組を作り出します。2022年に長年勤めたフジテレビを退社し、自ら製作プロダクションを立ち上げて現在に至ります。